運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
762件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

HSコードだと六三〇七・九〇で、綿製品のものだと六・五パー、絹とか化学繊維だと四・七パー、この関税が掛かっているということであります。輸入が足りない、数量が足りないということであれば、これは関税をもうゼロにしてしまうぐらいの措置を講じて、輸入をもっとしやすくするようにしてみるというのも一つのアイデア、仮説なのではないかなと思います。  

小沼巧

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

何を心配しているかというと、日本の今までのアメリカとの交渉歴史を見てみますと、何かブラウスが一ドルで日本製品が入ってきてという事件が、昔ブラウス事件というのがあって、そこから、綿製品を一九五六年に、鉄鋼を一九六九年に、繊維を七二年、七七年にはカラーテレビ、八一年は自動車、これは全部輸出自主規制なんです。

篠原豪

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

一九五七年の日米綿製品協定によりまして、日本綿製品の対米輸出自主規制に追い込まれました。その後も、鉄鋼テレビ繊維自動車と、ことごとく対米輸出自主規制に追い込まれてまいりました。あるいは、大店法改正日米保険協議によりましては、米国企業日本進出をしやすいように制度まで変えさせられたわけであります。  

小里泰弘

2004-03-24 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

例えば、具体例を申し上げますと、綿製品を水洗いしないときれいにならないので勝手に水洗いしてしまったら縮んだり色落ちしてしまったというトラブルとか、あるいは、ポリウレタン製品の劣化について説明不足による事故ですとか、あるいは石油系溶剤の残留による皮膚障害が結構起きているようなんですね。  

三井辨雄

2000-11-22 第150回国会 参議院 予算委員会 第3号

一方、石川県の主要産業繊維がありますが、主に中国からの安い繊維製品に押されて綿製品では八六%が輸入品合繊でも五六%が輸入品です。繊維製品のコストに占める電気料金は約二七%ぐらいです。合繊が生き残れるためにも、例えば珠洲市に合繊産地を形成し、原子力発電の立地により安い電気を供給してもらい、地元に帰ってきた若者を雇用する。  

沓掛哲男

1996-11-19 第138回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ところが、残念ながら、先生御指摘のように、プラザ合意以来非常に競争力の喪失ということ、それからまた消費の長期にわたる低迷ということもございまして、九五年時点で見まして輸入浸透率が実に五八%、綿製品につきましては八十数%という高い輸入浸透率になってきているわけでございますし、それからまた日本企業海外進出ということもございまして、産地空洞化の進行というものが懸念される状況になっているわけでございます

村田成二

1995-02-09 第132回国会 参議院 商工委員会 第2号

ところが、私が卒業しました昭和三十五年は日米綿製品トラブルの起きた年でありまして、就職をいたしました瞬間から実は私は貿易摩擦の中で暮らすことになりました。今振り返ってみますと非常に複雑な思いがいたします。  そして、私は今委員がお述べになりましたような懸念というものは当然ながら出てくると思います。そして、それは既存の貿易構造の中だけでは私はないと思います。  

橋本龍太郎

1994-11-30 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第3号

特に、単にイギリスがそれによって繁栄をしたというだけではなくて、イギリスが当時盛んになっておりました綿花綿製品輸入する先といたしまして、大陸ヨーロッパイギリスより発展レベルのより低い国がイギリス綿花を買ってくれることで栄える、ないしはイギリスに食糧をフランスとかドイツが輸出をするという形で栄える、より豊かになる。

渡邊頼純

1994-11-24 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第2号

繊維につきましては、主にアメリカあるいはヨーロッパのわがままで、これは日本が長年アメリカ綿製品取り決めかも化合繊取り決めで長い苦しい交渉をしまして、当時の日本繊維業界大変競争力もありましたので、規制反対、損害なきところは規制なしということで大いに気勢が上がったわけでございます。

溝口道郎

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

また一方、アジアを初め発展途上国からの綿製品を初めとする膨大な輸入、これが我々の国の戦後の成長を支えてきた繊維産業を根底的に現在覆そうとしている。こういった中で、大手の繊維会社の下請をやっている中小企業産地経営者、あるいはまたそこに働く労働者人たち、この人たちの不安というものを一体政府はどうしてくれるんだ、こういったのが今日の日本の本当の姿ではないかと私は思うのであります。  

中山太郎

1985-04-12 第102回国会 衆議院 商工委員会 第11号

それから綿製品需給は循環的な性格があるわけでございまして、去年のようにずっと高い伸びを示していれば問題ないわけでございますが、場合によっては今の天然性志向あるいは女性のファッション傾向等に変化が出て、あるいは夏の猛暑が逆に冷夏に終わるというようなことになると、綿についても需給が非常に反転して問題が出てくる場合もございます。

篠島義明

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

中国輸出につきましては、中国紡織品進出口総公司というところが取り仕切って主として日本輸出しておりますが、その責任者である朱さんという総経理、これは三月の十二日に向こうへ参りまして、二十六日に私も会うことにしておりますが、綿織物業界実態それから綿製品需給状況等、今関係業界とも十分調整しつつ、中国の理解あるせっかくの協力姿勢に対して、この際十分話し合いをした上で向こう側に適切に対処してもらうということを

篠島義明

1984-04-03 第101回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それからその当時非常に輸入が多い、あるいは国際競争力の低いものについては高目設定されたということが各国の事情にあるわけでございまして、日本の場合には、したがいまして綿製品、綿糸綿織物というようなものにつきましては当時いわば輸出の花形でございますので、関税率が低く設定をされた。アメリカ等におきましては、当時からこれを保護しようという考え方があったために、高目設定をされた。

黒田真